我が家は春から下の子が小学校へ入学します。
登下校が心配なので位置情報のわかるGPSを持たせようといろいろ調べています。
調べた中でオススメのGPSについてまとめます。
・親子でメッセージのやり取りができるGPSをお探しの方
目次
小型GPSについて
子供や高齢者の見守りに使える小型GPSサービスとして、最近では多数の企業が参入しています。
一番大きな機能としては、GPSとして子供の居場所がわかることです。
そんなGPSの中で最もシンプルなものは、子供に持たせておくと居場所がわかるのみのGPSです。
居場所がわかるので、子供のカバンの奥に入れておくだけで充電以外は取り出す必要がなく、シンプルに利用できます。
居場所がわかればいいという方は、シンプルなタイプのGPSをオススメします。
最近では、居場所がわかる以外に独自のサービスや機能を持つGPSがあります。
もう少しこんな機能もあればいいのになという方に特徴のあるGPSをご紹介します。
想いが伝わる見守りGPS【coneco(コネコ)】

GPS【coneco(コネコ)】は、カー用品やカーセキュリティ商品などを製造販売している株式会社カーメイトが提供する小型GPS見守りサービスです。
これまでのGPSと大きく違う特徴は、メッセージの送受信ができることです。
一昔前のポケベルに似たイメージに近いですが、双方向でメッセージのやり取りをすることができます。
子供の居場所を知りたい、できれば連絡もとりたいけどキッズケータイは学校で禁止されているまたは、まだ持たせるほどではないとお考えの家庭にぴったりな商品です。
仕様
サイズ |
43mm × 106mm × 16mm |
重さ |
64g |
ディスプレイサイズ |
2.9インチ |
バッテリー |
リチウムイオンポリマーバッテリー |
バッテリー容量 |
620mAh |
充電端子 |
USB Type-C |
通信方式 |
LTE-M(4G) |
通信エリア |
NTTドコモのLTEエリア |
防水 |
IPX3相当 |
測位方式 |
GPS |
conecoにかかる費用は?
本体価格19,800円(税込)
月額料金480円(税込)
ディスプレイがあるなど多機能なので本体価格が少し高くなりますが、本体を購入すれば、あとは毎月の月額料金のみで利用できます。
事務手数料やサーチ料などは一切かかりません。
月額利用料が、税込みで500円を切る料金は小型GPSサービス各社の利用料金の中でも最安クラスです。
利用開始当月は無料となるため、月初めに利用を始めると1ヶ月分無料で利用できてお得です。
conecoの特徴について
conecoの機能やの特徴についてまとめました。
居場所や移動履歴がわかる

小型GPSの見守りサービスの一番基本的な機能ですが、子供の居場所がわかります。
移動履歴もわかるので、寄り道していたりどのルートを通っているかもわかります。
双方向でメッセージのやり取りができる
この機能が、conecoの最大の特徴です。
他のGPSサービスでは、双方向のやり取りができるものは少なく、できたとしてもボタンを押して子供が通知ができるだけなど、メッセージをやり取りできるGPSはあまりありません。
conecoは、そんなGPSの中で携帯を持たせたくはないけど、ちょっとした連絡は取り合いたいという要望に叶う機能が備わっています。
親の持つスマホアプリから全角40文字までのメッセージを送信することができます。
お迎えが遅れる時など自由なメッセージを送ることができるのは安心できます。


GPS側からは定形文のみ送ることが可能です。
定形文は10個まで登録でき、スマホ側から自由に設定できます。

画像出典:coneco公式HP
双方向にメッセージのやり取りができるため、ちゃんと伝わっているかの確認ができるのも安心です。
指定エリアを通知してくれる
あらかじめ指定したエリアに到着したり、出発したりするとスマホに通知してくれます。
学校や自宅を設定しておけば、自動で通知してくれるため到着したかわかります。
のりもの通知機能もついているため、徒歩と速度の違う電車やバスなどの乗り物に乗った際にも通知してくれる機能があります。
conecoのメリットは?
conecoのメリットについてまとめました。
双方向にメッセージのやり取りができる
メリットであり、最大の特徴は双方向のメッセージのやり取りができることです。
子供に急に伝えたいことがある場合、自由にメッセージを送ることができるのは大きなメリットです。
キッズ携帯ほどのやり取りはできませんが、500円以下の月額利用料だけで、文字での双方向のメッセージのやり取りができるGPSはなかなかありません。
料金が安くてわかりやすい
本体を購入すれば、月額料金だけで利用できます。
月額料金も最安クラスの月480円(税込み)です。
サーチ料金やアプリの月額利用料金のようなものは一切かかりません。
料金システムはとてもわかりやすいです。
安心の日本製・バッテリーにこだわっている
安心の日本製です。
バッテリーは、よくみかけるリチウムイオンバッテリーではなく、非発火型リチウムイオンポリマーバッテリーを使用しています。
リチウムイオンは、電解質に有機物の電解液を使用していますが、リチウムイオンポリマーバッテリーは、電解質に高分子ポリマーを使用しているため安定性が高く、発火しにくいのが特徴です。
発火の危険性が少ないバッテリーを使用しているところに、こだわりを感じます。
見守る親機のスマホのキャリアの縛りがない
見守りに使用するスマホについては、どのキャリアでも使用できます。
iOS11以上 Android6.0以上であれば利用できますが念のため、対応機種はメーカーHPにてご確認ください。
conecoのデメリットは?
coneconoのデメリットについてまとめました。
本体価格が高い
位置情報を把握するためだけのGPSと違ってconecoは、メッセージのやり取りができるのが大きな特徴です。
メッセージを確認するためのディスプレイや定形文を選択するためのボタンが本体に搭載されている分、本体代金が高めです。
本体が大きい
メッセージをやり取りするため、ディスプレイがあるので本体サイズが大きめです。
サイズが、43mm × 106mm × 16mm、重さが64gあります。
ランドセルにつけると、上記のようなサイズ感です。
GPSだけの機種とでは機能が違うため、サイズが大きくなってしまいます。
端末の再利用不可・休会できない
GPSを使わない時期があっても休会できません。
端末を解約するしかないのですが、解約すると同じ端末は使用不可になってしまいます。
再開したい場合は、同じ端末が使えなくなるため、新たに本体を購入しなければなりません。
端末買切りについては、他社で2年間の利用料金込みのGPSも販売されています。
こちらも端末は解約後に使えなくなるものがほとんどなため、conecoに限ったことではありません。
複数台で見守りできない(アップデート済)
現時点では、coneco1台に対して見守りできるスマホは1台のみです。
両親のどちらかしか見守りができないので、お迎えにそれぞれ利用したい場合は不便です。
1台のconecoに対する複数台のスマートフォンでの見守りは将来的なアップデートで対応したいと考えておりますが、具体的な時期については未定となっております。
→(2021年3月に複数台見守り可能にアップデートされました。)
coneco公式HPに上記のようにアナウンスされているので、今後複数台での見守り対応が可能になるアップデートがあるかもしれませんので期待したいですね。
2021年3月より新たにサービスがアップデートされ、ついに複数台での見守りに対応しました。
メインで設定を管理できる1台と4台までの合計5台までで見守りできるようになりました。
我が家では子供の送迎の際にGPSを使用することが第一目的でしたが、私や夫が仕事で迎えにいけない時に祖父母に頼むことがあるため、複数台での見守りができることがGPS選びの必須条件でした。
conecoは、1台しか見守りできないのがネックだったのですが、早々に複数台での見守りが可能にアップデートされたことによりとても使いやすいGPSになりました。
バッテリーの持ちが短かめ
メッセージの送受信も行うとバッテリーの持ちは短めです。
4日程度で充電が必要になります。
位置情報の更新間隔やメッセージの送受信の頻度、電波環境等により大きく変動しますが、一日4時間の移動でメッセージを4回送受信した場合、約4日程度のご利用が可能です。
(※おやすみモードを23時から翌7時まで設定した場合の駆動時間です。電波環境やご利用いただく環境によって異なるため、目安としてお考えください)
coneco公式HPより
口コミ・評判は?
・スマホを持たせるのはまだ早い、キッズ携帯程の機能も要らない、操作が簡単、GPSだけでなくメッセージのやり取りも出来る物を探していたので我が家には最適な商品と思います。日本製というのもとても安心感があります。・共働きの我が家の新小1の娘用に購入。学校や習い事は徒歩5分圏内なのでGPSはいらないかな、でもあった方が安心だけど…、それよりもメールなど連絡手段が欲しいな…と思っていた我が家に、ぴったりの商品です。
楽天市場レビューより
おそらくどのGPS端末も同じだとは思いますがマンション敷地内や駅ビルなどでは、ざっくりこの建物にはいるはず…ぐらいの精度。一緒に歩いていても位置情報を見ると設定したスマホ建物の奥(正確)とコネコ端末は入口ぐらいの誤差はでます。
口コミでは、携帯を持たせるほどではないものの連絡はとりたいといった使い方を希望するユーザーの使い方にあっているようです。
精度は、多少の誤差があるようです。
まとめ
小型GPSの見守りサービスの中では、文字でのメッセージのやり取りができるサービスは少ないので、ニーズに合致すればとても便利なGPSといえます。
スマホや携帯を持たせるリスクは小学校低学年のうちはまだ心配なこともあるので、親子で連絡をとることができる機能に特化しているのは子供に持たせるのに安心です。
サービスのアップデートがあり、ユーザーが使いやすくなるように改善してくれているところが安心できます。
コメントを残す